消防マーク    白山野々市広域消防本部
   Hakusan Nonoichi area Fire Department 
〒924-0815
石川県白山市三浦町255番地1
TEL 076-276-1119 / FAX 076-276-5237
ホーム 組織・施設 試験・講習 安心・安全 イベント情報 届出・証明 統計データ リンク集 ご意見・ご要望
 
安心安全
安心・安全
 
 このページでは、いざという時に役立つ知識や情報をまとめました。
 
AEDの使い方

 AEDの使い方を紹介します。AEDは自動体外式除細動器といい、電気ショックを行うための機器です。心臓が突然
止まるのは、心臓がブルブルとふるえる「心室細動」によって生じることが多く、この場合には、AEDを使用し心臓に
電気ショックを与えることで心臓が元の動きを取り戻すことがあります。AEDにはいくつかの種類がありますが、使い
方はすべて同じで、AEDの電源を入れると音声メッセージで手順を指示してくれますので、それに従って使用してくだ
さい。


AEDの使用手順
 
1 AEDの到着と準備

 AEDが届いたら、すぐに使う準備をします。AEDを患者の頭の近くにおいて、ふたを開けます。
 AED準備の写真
   
2 電源を入れる

 AEDの電源ボタンを押します。ふたを開けると自動的に電源がはいる機種もあります。電源をいれたら、メッセージが流れますので、指示に従い操作します。
電源を入れる写真
   
3 電極パッドを貼る

 患者の衣服を電極パッドが貼れるように脱がします。電極パッドの袋を開けて、電極パッドのシールをはがし、粘着面を患者の地肌に直接貼りつけます。貼りつける位置は電極パッドに表示されています。電極パッドは隙間ができないようにしっかりと貼りつけ、肌が水で濡れている場合は拭き取りましょう。機種によっては電極パッドのコネクターを本体に接続させるものもあります。

パッドを貼る写真
   
4 心電図の解析

 電極パッドを貼りつけると、「患者に触れないでください」などのメッセージが流れて、自動的に心電図の解析がはじまります。胸骨圧迫(心臓マッサージ)をしているかたも含め、患者に触れないようにまわりのかたに指示をしてください。
 患者から離れる写真
   
5 電気ショック

 AEDが電気ショックが必要な状態(心臓がブルブルふるえている状態)と判断すると、「ショックが必要です」などのメッセージが流れ、充電がはじまります。充電が完了すると、「ショックを実行します。ボタンを押してください」などのメッセージが流れ、ボタンが点灯し連続音が鳴ります。ボタンを押すときは、必ず自分も患者から離れて、まわりのかたも患者に触れていないことを確認して押してください。電気ショックが加わると、患者の体が一瞬ビクッと動きます。

 電気ショックをする写真
   
6 心肺蘇生法を再開

 電気ショックが完了すると、「必要であれば、人工呼吸と心臓マッサージを実施してください」などのメッセージが流れますので、30対2の心肺蘇生法を継続してください。AEDはショック実施後2分経過すると自動的に心電図を解析しますので、メッセージに従い、患者から離れてください。以後、2分おきにこれを繰り返します。
 心肺蘇生法の写真
 
 
アイコン  警防

 消火器の使い方
 119番のかけ方
 スマートフォンによる119番自動通報
(外部リンク)
 
聴覚や発語に障がいがある方等の119番通報
   NET119について
   メール119・FAX119について
(PDF)
 消防車の救急出動(PA連携出動) 
 出動時に吹鳴するサイレン音(PDF)

 
予防

 火災から尊い命を守ろう
 住宅用火災警報器Q&A等
 住宅用火災警報器の奏功事例
  (住宅用火災警報器の設置により初期消火の成功や死者
  発生を防いだ実例)
 住宅用火災警報器の警報音への対処、作動確認(PDF)
 製品事故情報
 ホテル、旅館等に係る表示制度について
 重大な消防違反がある建物
 消防法に基づく命令の公示

 国民保護

 弾道ミサイル落下時の行動
 救急

 心肺蘇生法
 乳児に対する心肺蘇生の手順
 
AEDの使い方
 その他応急手当
 救急車利用マニュアル
(PDF)
 救急要請アクションカード(PDF)
 ヒートショックを防ぎましょう(PDF)

アイコン 熱中症関係(外部リンク)

矢印 
厚生労働省熱中症関連情報
矢印 
石川県熱中症予防情報

 キッズ消防

 ペーパークラフト
   
 Adobe Readerをお持ちでない方は、アイコンをクリックしてダウンロードしてください。(無料)

アドビリーダーアイコン
ホームご意見・ご要望サイトマップこのサイトについて
Copyright (C) 2010 Hakusan Nonoichi area Fire Department All Rights Reserved.