白山野々市広域消防本部 Hakusan Nonoichi area Fire Department |
〒924-0815 石川県白山市三浦町255番地1 TEL 076-276-1119 / FAX 076-276-5237 |
安心・安全 | |||||||||||||
このページでは、いざという時に役立つ知識や情報をまとめました。 |
|||||||||||||
住宅用火災警報器 | |||||||||||||
平成20年6月1日より、すべての住宅に住宅用火災警報器の設置が義務付けされました。住宅火災からあなたの大切な家族を守るために、早めに設置しましょう。 |
|||||||||||||
Q.なぜ、火災警報器の設置が義務付けられるの? A.住宅火災による死者が増加し、その多くは、逃げ遅れによるものがほとんどです。死者は高齢者の割合が多く、さらに死者数が増加する恐れがあります。これらのことから、火災を早期に発見し、家族のみなさんがいち早く避難できるように設置していただくものです。 Q.住宅用火災警報器とは? A.感知部、警報部等が一体となった単体型の警報器で、火災の煙等を自動的に感知して警報音や音声で知らせる機器です。配線を必要としない電池式のものが主流で、一般の方でも簡単に取り付けることができます。 |
|||||||||||||
Q.どこに設置するの? A.まずは寝室をチェック! 就寝に使用する部屋(子供部屋や、日中は居間として使用し、夜間に就寝する部屋も含む。)の天井又は壁に設置します。 次に階段をチェック! 就寝に使用する部屋がある階の階段(避難階を除く)の天井又は壁に設置します。 右の図のように、設置する位置も条例で定められています。⇒ |
|
||||||||||||
Q.購入にあたり気をつけることは? A.国の定めた規格に適合する右上のマークのついた検定品と、同等の性能を有する右下のマークのついたものがあります。購入の際の目安にしてください。(平成31年4月1日以降販売されるものは、すべて検定品となります。) 住宅用火災警報器は、消防用設備業者、電気店、ガス店などで販売しています。 |
|
||||||||||||
悪質訪問販売にご注意ください ・「消防署の方から来ました」「各家庭に、すぐ設置しなければなりません」と言って不適正な価格・無理強いする販売にご注意ください。 ・消防職員や消防団員が直接販売したり、特定の業者に販売を依頼することはありません。服装や言葉にごまかされないようにしましょう。 ・少しでも変だなと思ったら、その場で最寄りの消防署・分署まで連絡してください。 |
|||||||||||||
[お問い合わせ先] 住宅用火災警報器に関するお問い合わせは、最寄りの消防署・分署までご連絡ください。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
ホーム|ご意見・ご要望|サイトマップ|このサイトについて Copyright (C) 2010 Hakusan Nonoichi area Fire Department All Rights Reserved. |